• TOP
  • サステナビリティ

Sustainability

サステナビリティ

Activityグループの取り組み

  • クリーン&グリーン活動

    毎月11日の「イオンデー」に行う社員のボランティア活動(清掃活動)です。1991年4月29日の「緑の日」から、イオンは「クリーン&グリーン」キャンペーンを展開しました。このキャンペーンは、グループ企業の社会貢献活動を社員のボランティア活動に発展させたものです。クリーン活動とは、単なる清掃活動ではなく「心のクリーン」すなわち自ら進んで行う社会奉仕活動と意義づけています。また、グリーン活動は植樹活動を含め、自然環境の保全といった幅広いとらえ方をしております。

  • ご当地WAON

    イオンは、日本各地の自治体との連携のもと、ご利用金額の一部が地域社会への貢献につながる*「ご当地WAON」の発行を日本全国で行っています。「ご当地WAON」を通じた地域貢献の内容は、各地の環境保全、観光振興や文化的資産の保存から、スポーツ振興、動物愛護に関するものまでさまざまです。2024年2月末時点、175種類の地域色豊かな「ご当地WAON」が発行されており、これまでの累計寄付金額は約29億8,517万円となりました。

    *一部カードを除きます

  • 植樹活動・里山づくり

    イオンが、30年以上にわたり続けている植樹活動。イオンの新しい店舗がオープンする際、地域のコミュニティの場となるように「イオン ふるさとの森づくり」として、お客さまとともに店舗の敷地内に植樹をしています。また、人と自然のバランスが取れた共生関係を目指した「イオンの里山づくり」にも取り組んでいます。

  • ボトルtoボトル プロジェクト

    イオンの店舗でお客さまから回収したペットボトルをリサイクルし、トップバリュの製品原料の一部に使用。再商品化して販売することで、循環型社会の構築に取り組んでいます。

  • 店舗を起点とした
    脱炭素への取り組み

    店舗の100%再エネ化を目指すとともに、家庭の余剰再エネ電力を電気自動車に蓄えて来店された際にWAON POINTで買い取るなど、再エネ地域内で無駄なく利用する仕組みを構築しています。

  • 教育は最大の福祉

    イオンは、人との関わりの中で、人間を尊重し、つながりを大切にしています。人間として成長することが従業員にとって最大の福祉であるという考えに基づき教育環境を整えています。

  • イオンのDE&I(ダイバーシティ、
    エクイティ&インクルージョン)

    イオンは、誰もが公平な機会を与えられ、それぞれの個を尊重し、活用される組織・社会を目指しDE&Iを推進しています。
    従業員一人ひとりが活躍することで、お客さまの満足を高めていきます。

  • WAON POINTの寄付

    ためたWAON POINTを支援団体に寄付いただける仕組みを構築しています。「1ポイント=1円」に換算し、公益社団法人 国土緑化推進機構「緑の募金」や、公益財団法人 イオン環境財団が実施する「イオンの森づくり」活動など、さまざまな団体への支援活動をサポートしています。

    *寄付いただける団体は時期によって異なります。