マーケティングサービス
データから戦略課題を可視化し、
マーケティング基盤を活用して
最適な改善策を立案・実行し、
成果を生み出します
当社の強みは、データ資産と人的資産を通して、生活者を深く理解できることにあります。
この「お客さまの理解」を起点としたマーケティング基盤を活用し、
事業課題の解決に伴走しながら、より良い暮らしの創造を推進します。
データ・人的資産による
マーケティング支援
事業支援とサービス内容
-
顧客理解と市場分析
お客さまの意識や行動、市場の全体像を把握し、戦略策定に役立てるための取り組みを支援します。
<ソリューション例>
- 市場・環境分析(3C分析)
- 顧客理解の深化
- 会員・販売動向の可視化
-
商品・売場の強化
お客さまが商品を選び、購入する場を直接的に強化する取り組みを支援します。お客さまにとっての購買体験を改善し、魅力的な商品や売場を構築することが目的です。
<ソリューション例>
- 業態開発
- MD支援
- 売場開発
- 商品開発
-
競合対策、販促支援
競争環境の中でお客さまに選ばれるための施策を支援します。他社との差別化や、お客さまに対する直接的なアプローチを通じて販売促進を図ります。
<ソリューション例>
- 競合対策支援
- 販促支援
-
店舗運営の効率化
お客さまに最適な店舗体験を提供するために、運営を効率化し、適切な出店や撤退を行う取り組みを支援します。
<ソリューション例>
- 店舗運営改善
- 出店・活性化・閉店
データ資産を活用した
サービス提供
①ID-POSデータから
お客さまの理解を深める
ID-POSデータとは
「いつ」「どこで」「どの商品が」「いくつ」「いくらで」売れたのかが識別できるPOSデータに、「誰に」売れたのかのWAON POINT会員IDの情報を付加したデータです。ID-POSデータによる分析基盤を活用し、お客さまの購買傾向の理解、商品ターゲットの設定や販売促進活動など、さまざまな課題解決が可能です。
ID-POSデータから
わかること
- ・誰に、どこで、どれだけ買われているのか、そのボリュームがアイテム単位でわかる
- ・ブランドスイッチなどの購買行動に伴う市場構造の変化が定量的にわかる
- ・どんな人に買われているのか、といった消費者属性などがわかる
②購買パネルデータから
購買行動を包括的に理解する
外部購買パネルデータとは
「外部購買パネルデータ」は、特定のモニター(パネル)から日常的な購買行動を記録し、企業や研究機関が利用できる形に加工されたデータです。
イオングループ内のデータとイオングループ外の購買行動を捉えるパネルデータを活用することで、イオングループ内だけでなく、市場全体での顧客行動をより包括的に捉え、マーケティングや商品開発においての強みとなります。
イオングループ購買データと
外部購買パネルデータの特徴
外部購買パネルデータ
からわかること
イオングループ購買データと外部購買パネルデータを組み合わせることで、市場全体の購買行動を把握し、
競合分析や、より精緻な顧客プロファイリングを行うことができます。
-
顧客の購買行動理解
イオングループと外部のデータを合わせて活用することで、顧客の包括的な購買行動を把握することができます。
-
市場シェアの分析
商品が市場全体でどの位置にあるか(シェア率や成長性)を把握し、競合とのギャップや差別化ポイントを理解することができます。
-
緻密な顧客プロフィリング
WAON POINT会員の行動に外部データのトレンド要素を組み合わせることで、より詳細なターゲット顧客像を把握することができます。
③カスタマーDNAから
志向性を捉える
カスタマーDNAとは
購買履歴をもとに推定した、家族構成や職業など生活属性17項目と、価値観や生活習慣など志向性150項目から成るデータです。
会員一人ひとりにスコアが振られており、顧客のプロファイリングによる顧客理解の促進に活用することができます。
構築の流れ
缶ビール購入者の
志向性分析例
缶ビールの種類ごとに購入者の志向性の特徴を、カスタマーDNAから抽出。
「商品A缶ビール」からは“肉好き”、「商品B缶ビール」からは“健康志向”などの特徴が出ており、例えば、TVCMなどのプロモーションで活用できる。
カスタマーDNAから
わかること
- ・商品がどのような志向の人に購入されているかを把握できる
- ・ターゲットと購入者が想定通りかを検証し、プロモーションや商品開発に活用できる
④トレンドデータから
未来を描く
トレンドデータとは
SNSの投稿や外食口コミ、テレビ番組のメタデータなど、イオングループ外の情報源から収集されるデータを指します。
このデータを分析することで、生活者の関心や行動、流行の兆しを把握することができます。
トレンドデータ活用のフロー図
トレンドデータの
アウトプットイメージ
例えば、特定の食品(唐揚げ、生ドーナツなど)の人気の増減をランキングや時系列で把握し、次の需要を予測できます。
食のトレンドランキング
食のトレンド時系列推移
トレンドデータから
わかること
- ・SNSや口コミデータから、注目されている商品やテーマなど、生活者の関心事と流行の兆し
- ・競合他社の商品開発やプロモーションの成功例・失敗例、トレンドへの対応状況
- ・キャンペーンや広告がどの程度話題を生んでいるか、プロモーションの効果
⑤リサーチを活用して
お客さまと対話する
リサーチとは
購買データとつながったWebリサーチ機能を提供します
-
1一般的な
リサーチ会社が提供する
主要なリサーチを網羅 -
2購買履歴を紐づけて、
ターゲティング・調査後の
購買を追うことができる
リサーチからわかること
- ・どのように、その商品を購買したのか(カスタマージャーニー)
- ・なぜ、その商品を購買しないのか(非購買理由)
- ・どのような商品やサービスを求めているのか(ニーズ)
- ・新商品や新サービスの評価(受容性)
サービスに関する
お問い合わせ
当社のサービスについて、
お気軽にお問い合わせください。